October 28, 2018 — Contribution and Cooperation to WordPress from hosting companies.
WordPress エコシステムの中で欠かせない役割であるホスティング提供業者。近年、より深くコミュニティに関わり、ユーザーやオープンソースプロジェクト全体の利益を考えた取り組みを行っている国内のサーバー会社も増えてきました。
このセッションでは、安全・安定運用への工夫や、オープンソースへの貢献といったホスティング各社の WordPress 関連の活動を、パネルディスカッション形式でご紹介します。
October 4, 2017 — WordPress コミュニティでは、開発者、ホスティング会社、セキュリティ企業などが協力して、セキュリティや信頼性の向上などに取り組もうとしています。このセッションでは WordPress の哲学なども踏まえながら、WordPress の近未来について紹介します。
September 24, 2017 — ランチを食べながら、もうちょっとWordPress のことを深く知ってみませんか?
WordPress って、そもそも誰が作ったの?どういう風に更新されてるの?テーマやプラグインは誰が作ってるの?WordCampってどういう人が何のために開催しているの?
WordCampの2日目にはコントリビューターデイがありますが、コントリビューターって何?
そんなことを各方面で活躍する皆さまとお話するパネルディスカッションです。
また、はじめてさんでもできる「WordPress を使い始めたら 感謝を伝えよう」のミニセッションもあります。
June 28, 2017 — wp-cliの諸々な話。
October 27, 2016 — このセッションではオープンソースを課題を解決するためのワークフローと位置付けて、WordPressを仕事で活用するみなさんが日々直面する問題を、オープンソース的な手法がどのように解決していくかについて、様々なプロジェクトを事例にしながら紹介していきます。
December 4, 2015 — HHVMはFacebookが開発したPHP及びHack言語の実行環境で、WordPressをこの環境で使用すれば高速化が期待できます。
また、HHVMで実行可能なもう一つのプログラミング言語であるHack言語はPHPと互換性がある言語で、WordPressをHHVMに最適化させるためのプラグインをHack言語で記述することにより、非常に優れたパフォーマンスを発揮することができるようになります。
このセッションではHHVM及びHack言語、そしてそれらを使用したWordPressの高速化について解説していきます。
June 21, 2014 — WordPress プログラマたちが開発時に意識していること
全世界累計1200万ダウンロードの人気プラグイン作者、WordPress のカスタマイズと Ruby での Web サービス構築を両方こなすプログラマ、トップレベルの WordPress 開発技術や運営ノウハウを活かしてサイト制作やサービス提供を行うプログラマたちが集結!
WordPress の良さはもちろん気をつけるべき点もしっかり理解しつつ、最大限に活用する方法を日々試行錯誤しているパネリストたちが、開発の際に意識している勘所を共有します。WordPress と他のツールの使い分け、テーマやプラグインを開発する際に注意していること、などといったベストプラクティスの話はもちろん、デザイナーがプログラミングを覚えるメリットや、プラグインやテーマをオープンソースとして公開することで得られる利点などについても触れるセッションになる予定です。
登壇するパネリストや世界の WordPress 開発者たちが長年蓄積してきた WordPress プログラミングの正しいノウハウを知っていただくことで、みなさんがさらに効率的に楽しく開発を進められるヒントになれば幸いです。
モデレーター:大曲仁
登壇者: 三好隆之、宮内隆行、石川栄和、Miyako Itonaga