October 3, 2022 — WordPress のコントリビュートとして、「翻訳」というものがあります。どんな活動なのか、どんな人が関わっているのか、コントリビュートの楽しみ、関わってこられた翻訳についてざっくばらんに対談形式で話を進めていきます。
あわせて、どんな風に翻訳を進めていくのかなどもお話いただきます。
お話しいただくのは、長らく翻訳もくもく会を主催されている立花さんと、同じく参加者として翻訳に携わっている三宅さんです。
当日のコントリビュートとあわせて、楽しんでご視聴ください。
March 30, 2022 — Learn the process of going through Trac tickets for the current WordPress release and selecting tickets for Dev notes, end user documentation or developer documentation. Once selected, tickets are added into the WordPress GitHub project for release documentation.
July 5, 2021 — WordPress は日々、誰かのとても小さなコントリビュートでここまで大きくなりました。
『コントリビュート』と聞くととても難しく大変そうなイメージがありますが、実は日々の生活の中に少しだけ WordPress のために時間を使ってもらえれば、たとえ小さなコントリビュートでも、WordPress に大きな力を与えてくれます。
今回のコントリビューターデイズは5日間開催します。この時間では、そんなコントリビューターデイズのご紹介と、WordPress コントリビューターとしてご活躍されてる素敵な方々から、コントリビュートについてお話をうかがいます。
November 23, 2018 — This panel discussion shows how to avoid strings that are difficult or impossible to translate so that your product is more likely to be fully translated.
October 21, 2018 — The meaning of Contribution.
WordPress へのコントリビューション (貢献、参加) やコミュニティとの関わり合いには様々な形態があります。
このセッションの前半では、津川が技術者視点での OSS への貢献についてお話します。
現役のプログラマが一技術者として OSS に貢献することになったきっかけや、 WordPress を選んだ理由、 WordPress への向き合い方など実体験を元に紹介します。
セッションの後半では、立花がプログラムを書かない、ドキュメントの執筆や日本語への翻訳によるコントリビューションについて説明します。
3年前、リアルでもネットでも誰一人知らない状態から始めた WordPress の翻訳活動から、WordCamp EU に参加するに至るまでの経緯を紹介します。