October 3, 2022 — 日本の WordPress のユーザーは長年の間、オンライン活動や対面イベントを通して、知識を共有し合い、交流を深めながらこのオープンソースソフトウェアの活用を国内で盛り上げてきました。最近では新型コロナウィルスの影響で対面イベントが少なくなったこともあり、コミュニティ全体で何が起こっているのか知りづらい、もっと参加してみたいけどどうやって一歩を踏み出せばいいのか分からない、と思っている方もいるかもしれません。
この座談会では、皆さんのそんな疑問にお答えすべく、3人の登壇者がトークセッションを行います。
そして、これからの WordPress コミュニティについて皆さんと一緒にアイデアを出し合って、素敵な未来を想像していければと思います。
July 5, 2021 — 日本国内30回目となる今回は、日本国内だけではなく世界中のコミュニティメンバーからメッセージをいただきました。
特別なオープニング動画となっています。
September 20, 2020 — 日本で初めてオンラインで開催したWordCamp男木島2020の閉会式です。
September 19, 2020 — 夏といえばラジオ体操!(もう9月だけどね)
あの頃を思い出してみんなでYouTubeの前で体操してみませんか?
今回はオンラインでの開催だから実行委員のみんなも実際にお会いすることはできなかったけど、カメラの前でみんなで体操してみました。
September 19, 2020 — 日本で初めてオンラインで開催したWordCamp男木島2020の開会式です。
November 15, 2019 — 環境問題や貧困、教育問題など今の日本には解決すべき社会課題がたくさんあり、関心を持っている人も増えています。震災時におけるWordPressの活用、NPO法人におけるWordPressの活用。そしてなぜWordPressなのかという理由。また、学校や会社へ行くことができない方たちへWordPressを教えて、社会復帰の足がかりとする活動について。WordPressで社会を変えるというと大げさかもしれませんが、WordPressを使った社会活動についてお話しすることによって、誰かの「やりたい」の背中を押せたらいいなと思っています。
July 17, 2018 — Ogijima, a island of 160 residents. Junko will share how she used WordPress to run and promote the activity of a private library in Ogijima.
人口160人の島、男木島。そこで開館して2年半がたった男木島図書館。小さな島で私設図書館を作るため、運営していくためのWordPressの活用術をお伝えします。それは島の図書館だけではなく場所を選ばず何かを作りたい方への参考になるのではないかと思います。
July 29, 2016 — WP-REST-APIって最近ちょこちょこ耳にするけど、一体何?どういうもの?何ができるの?というような方のためのセッションです。
非エンジニアによるWP-REST-APIのお話。
そもそも男木島図書館って何?というお話も少し。